農的ジプシー

農的ジプシー生活のあれこれ

サンフィールド3日目 羊の毛刈り

3月6日 水曜

 

 

朝食はゆうべの残りのスープとパン。

 

 

8:20にエドが迎えに来た。

 

まずきこりに話をしに林を歩く。

 

ここサンフィールドはゆるやかな斜面の下側に畑があり、

牧草地を挟んで上の方は林になっている。

歩きながらエドが森について色々話をしてくれた。

 

この土地を形成する3つの地層のこと、

1世紀以上前に英国が世界中から集めた珍しい木々のこと、

学校の木々は4年ごとに診断を受け、弱ったものは切り倒されること、

でも虫や鳥のために完全には切り倒さない木もあること

 

雨が降ったり止んだりしていたので、その後はヤギ小屋で作業。

もともとここにあった鉄柵を羊小屋をつくるために移動したので、

木の柵の隙間からヤギが逃げ出さないようにワイヤーを張るのだ。

 

 

昼食は豆カレーだった。インドでダールと呼ばれるものに近くおいしかった。

イギリスはインドを植民地としていたため、カレー料理の質は高いらしい。

ここの学校食堂の料理は総じておいしかった。

 

イギリスというと「食事がまずい」という評判があるが、

エドは、それは産業革命以後のことだと言っていた。

「どこの地方にも家庭料理があって、それは当たり前だけどおいしいものだよ。ただ18世紀以後、産業革命で人々が都市に集まり、大量に作られたおんなじものを食べるようになった。食が土地から離れてしまったんだ」

 

 

午後は羊を牧場から小屋へ移した。出産にむけて。

羊は臆病なのでトレイラーに入れるのが大変だった。

 

僕とチャングで牧場の上の方から、5匹の羊をゆっくりと追ってゆく。

下ではエドが餌のオーツ麦を持って待ち構えていて、

ゆっくりとトレイラーの方へ誘導していくのだ。

 

でも少しでも彼女らを驚かせたり、警戒させたりしてしまうと、

散り散りになってやり直しである。

 

僕は手を叩くという間違いを犯してしまい、驚かせてしまった。

最近ヤギの世話をすることが多かったので、それと同じ感覚だったのだが、

ヤギと羊は性質がまったく違う。

ヤギは好奇心が強くて御し易いが、羊はとにかく驚かせてはいけないのだ。

 

昔は動物に触れ合う機会が少なかったので、性格の大した違いなど知らなかったが全く違う。

馬と牛も。ヤギと羊も。

 

さてどうにか羊の移動に成功したので、次は汚くなったお尻の毛刈りをやった。

やったと言っても実際にハサミを持って刈ったのはエドで、僕とチャングは抑える係だ。これがまた大変。

お尻は臭いし、羊の力は強い。

懸命に逃げようとする彼女らを1匹1匹捕まえては抑えたので、

僕らもすごい臭いになってしまった。

 

毛刈りはshearingというが、この名人は1日に何百頭もやるというのだから恐れ入る。

とにかく大変だった。

 

夕食は人参チャーハンと日本から持って来たインスタントスープ。

 

 エドが前の日、ディナーに招待してくれるようなことを言っていたが、なかった。

なんかイギリス人の社交辞令のような感じもして、チャングは彼への不信感が募っていたよう。

とにかく明日がサンフィールド最終日だ。